トップページ > 東芝
東芝のパソコン液晶修理やバックライト交換などを格安修理いたします。
- 東芝のパソコン修理までの流れ
- 電話、問い合わせフォームよりご相談ください。
メールでお問い合わせの方にはメールでご返信させて頂きますが、
時間が経ってもメールがこない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。
- 故障内容を元にお見積もりをご提示いたします。
- お問い合わせ内容を基準にお見積もりさせて頂きますので、東芝の機種名、パソコンの症状を出来る限り詳しくご記入ください。
正確な型番がわからないとお見積もりが出来ません。
- お客様で梱包をして頂き当社へお送りください。
- お見積もり金額や修理内容に問題がなければパソコンを発送して頂きます。
(梱包は厳重にお願いします。)
- お客様にて梱包が終わりましたら各運送会社まで直接持ち込みをして頂くか、
集荷の依頼を運送会社様にしてください。
- ヤマト運輸(クロネコヤマト)集荷依頼
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/center/servicecenter_list.html
TEL:0120-01-9625
受付時間 8時から21時(年中無休)
- 佐川急便集荷依頼
http://www.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/
- ゆうパック(郵便局)集荷依頼
TEL:0800-0800-111
- パソコン修理を開始いたします。
- 東芝のパソコンをお預かり次第作業を開始させて頂きますが、万が一お問い合わせ内容と異なる故障の場合や金額に変更が出てしまう場合は修理をストップし、お客様にご連絡をさせて頂きますので必ず当社と連絡の取れる状態にしてください。
連絡が取れない場合は修理を進める事ができませんので納期は長くなります。
- 修理完了
- 当社よりパソコン修理完了の連絡をさせて頂きますので、銀行振り込みか代金引換をご選択いただきお支払いをお願いいたします。
(銀行振り込みの場合、入金確認後の発送となります)
- 返却をさせて頂きます。
- 厳重にパソコンを梱包し発送させて頂きます。
時間指定があるようでしたらおしらせください。
東芝の故障事例
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
静岡県静岡市のお客様
東芝 TX/66FPK
液晶が割れてほとんどうつらない。
外部のモニタにつないで使用している。
交換するとどれくらいかかりますか。
あるいは、
蓋の液晶部分を外してしまって使うとしたら、取り外しに
どれくらいかかりますか?
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
愛知県名古屋市のお客様
東芝 PT55236GBHB
画面に思い切り手が当たってしまい、液晶が割れていると思われます。
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】 東京都文京区のお客様
東芝 PB35125ESTW
マウスを間にいれたまま、パソコンをとじてしまい、液晶が割れてしまった。
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
岩手県船渡市のお客様
東芝 t451/59dw
物を挟んでノートPCを閉めて液晶パネルが割れた。
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
石川県石川市のお客様
東芝 PT55258HBMWS3
タッチペンを挟んだいた状態で閉めてしまい、液晶が割れた
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
東京都西東京市のお客様
東芝 TX66HBL
PCを閉じた状態で上から負荷をかけてしまい、液晶が割れて画面の一部が黒くなってしまった。
- お問い合わせ内容
- 【パソコンのメーカー、型番】
埼玉県所沢市のお客様
東芝 PQG5098HLR
液晶が暗くて見えなくなった。
うっすら表示されているのはわかる。
時々、液晶が光って一瞬画面が見えることもある。
VGA端子やHDMI端子から外部モニターに表示することはできる。
東芝 キーボード交換修理 入力不良、連打される、水こぼし
東芝のキーボード交換は当店にお任せください。
在庫のある修理に関しては1日でパソコン修理が完了致します。
東芝は国内メーカーですので部品の入手が比較的用意であり、機種、型番がわかれば大体の納期もわかります。
キーボードが入力できない、反応しない、キーが連打されてしまう症状はキーボード故障です。
キーボード交換をする事で今まで通り使用する事が出来ます。
- 以下の症状がある場合はキーボード交換が必要です。
- ・キーボードの入力ができない
- ・「キー」の一部が反応しない、認識しない
- ・キーボードの上に飲み物をこぼしてしまった
- ・キーボードが勝手に連打されてしまう
キーボードの「キー」が外れている写真です。
キーボード故障の場合、爪が折れていないと補修する事も可能ではありますが、ほとんどの確率で折れてしまっている場合が多いです。
「部分的にキーが入力できない」「キーが勝手に連打されてしまう」といった症状が出るようになった場合は、キーボード交換が必要となります。
- キーボード交換修理代金はこちら
・東芝のキーボード交換修理事例
- 東芝 dynabook B552/H キーボード連打のためにログインができない
- 【お問い合わせ頂いた内容】
電源を入れるとログインパスワードを入力する画面になりますが、キーボードが勝手に押されてしまうためにログインができません。
何度か強制的に電源を切り試しましたが、毎回入力が勝手にされてしまいます。

- 【修理対応方法】
今回のように「キー」が勝手に入力されてしまう症状の多くはキーボードの故障ですが、 キーボード交換をすれば高確率で直ります。
キーボード交換後は正常に入力ができるようになりましたのでパソコン修理は完了です。
- 東芝 dynabook R634/L キーが入力できない、打てない
- 【お問い合わせ頂いた内容】
キーボードの一部が全く反応しません。キーボード右側に集中しています。
具体的には、ENTERキー、右SHIFTキー、→キー、←キー、↑キー、↓キー、ENTERキー左横にある「む」と書いてあるキーです。
ENTERキーはつい最近まで反応しておりました。
他にも機能しないキーがあるかもしれませんが、未確認です。故障の原因は不明です。
過去に何台か修理をして頂きました。
またお世話になりますがよろしくお願いします。

- 【修理対応方法】
典型的なキーボード故障でしたが、キーボード交換後は正常に入力ができるようになっております。
- 東芝 satellite T42 216C/5W
- 【お問い合わせ頂いた内容】
キーボードの数カ所の反応が遅く、強く押さないと反応しなくなってしまいました。
- 【修理対応方法】
キーボード交換で修理完了となりました。
バックライト交換 インバーター交換 画面が赤い、画面がうっすら表示
パソコンの液晶画面がうっすらとしか表示されなくなった場合はバックライト故障、インバーター故障の可能性があります。
画面が赤っぽくなってしまう場合の故障は、ほぼバックライトの故障と考えられ、最初からうっすらとしか見えない場合はバックライトもしくは、インバーターどちらかの故障が考えられます。
両方故障しているというよりは片方の故障の場合が多く、稀に両方故障していることもございます。
また両方交換しても症状が改善しない場合は液晶ケーブル故障や、マザーボード故障の疑いがあります。
- パソコンに下記のような症状が出ている場合は、バックライト交換か、インバーター交換をする必要があります。
- ・電源を入れると東芝のロゴが表示されるが、しばらくするとうっすらとしか表示されなくなる。
- ・パソコンの液晶画面が赤っぽく表示され、そのあとにうっすらとしか映らなくなった。
パソコンを起動した時に赤っぽく表示される場合はバックライトの故障です。
画面が赤くはならないが、電源を入れた後にうっすら表示の場合もバックライト故障の可能性があり、最初から画面がうっすらの場合は、バックライト故障か、インバーター故障のどちらかが故障している可能性があります。
- バックライト交換修理代金はこちら
バックライト同様の症状になるために、一概にインバーターが壊れているとはいいきれず、液晶がうっすらの場合はバックライト故障か、インバーター故障の可能性が高いです。
- インバーター交換修理代金はこちら
・東芝のバックライト交換修理事例
- 機種 東芝 EX/33JK PAEX33JLPK
- 【お問い合わせ頂いた内容】
最近、パソコンの液晶の調子が悪く、電源を入れても画面がうっすらとしか写りません。
うっすらしか映らなくなった場合は一度蓋を閉じて再度開けると少しの時間だけ映るようになります。
- 【修理対応方法】
バックライト交換で完了
- 機種 東芝 TX67
- 【お問い合わせ頂いた内容】
パソコンの液晶画面が表示されなくなり、困っております。
なんども電源のON、OFFをしてみましたが症状は変わりませんでした。
- 【修理対応方法】
インバーター交換のみで完了となりましたが、お客様の要望でバックライト交換も行いました。
- 機種 東芝 TX67
- 【お問い合わせ頂いた内容】
液晶画面が表示されなくなり、困っております。
なんども電源のON、OFFをしてみましたが症状は変わりませんでした。
- 【修理対応方法】
インバーター交換のみで完了となりましたが、お客様の要望でパソコンのバックライト交換も行いました。
東芝 ハードディスク交換 HDD交換 パソコンが起動しない
- 東芝のハードディスク交換・HDD交換は当店にて対応が出来ます。
- 下記のような内容であれば、ハードディスク(HDD)故障が考えられますのでハードディスク交換が必要となります。
- ・パソコンの電源を入れると青い画面が表示された
- ・windowsが立ち上がらない
- ・黒い画面に白字で「 Operating System not found 」と表示されている。
ノートパソコンからガラガラと音がしている場合は、ハードディスク故障の疑いがあります。
正常に使えていてもいざとなった時にデータ紛失の可能性があるために、早めの交換をお勧めいたします。
パソコン修理ではデータ復旧が一番高額な修理内容となりますので、バックアップはマメに取る事が望ましいです。
- HDD交換修理代金はこちら
HDD交換はHDD交換とリカバリ作業(初期化)が基本的にセットの作業になりますので、バックアップが取れる環境であれば、バックアップをお勧め致します。
バックアップが取れないとデータはパソコン購入時と同じ状態(内容)に復元されてしまいます。
当店ではデータ復旧サービスも行って老いrますので大切なデータが入っている場合はその旨をお伝えください。
ハードディスクは損傷具合によりデータの取り出しが困難になりますので、パソコンの様子がいつもとおかしい場合は、何度も電源のON、OFFはせずに修理に出す事を推奨致します。
HDD交換をする際は、容量を選択する事が出来ますので、格安なハードディスク交換が出来ます。
上記の作業をする行程でリカバリディスクが必要となりますが、お客様にてリカバリディスクが用意できない、持っていない場合は、当店で代理購入する事も出来ます。
また、ハードディスク内部にリカバリ領域があり、リカバリ領域が残っている場合はディスクを購入せずにリカバリをする事も可能になりますが、リカバリ領域の故障、リカバリディスクなしの場合は状況次第では修理をお断りする場合もございますのでご了承ください。
・東芝のハードディスク交換修理事例
- 機種 東芝 dynabook T350/56AW
- 【お問い合わせ頂いた内容】
windows回復処理画面?から先に進みません。
以前からパソコンにエラー画面などが出ており、起動ができない場合は毎回強制終了しておりました。
- 【修理対応方法】
ハードディスク交換 データ復旧で完了となりました。
- 機種 東芝 dynabook MX/33KWH
- 【お問い合わせ頂いた内容】
自分で調べる限りでは、ブルースクリーンと呼ばれる症状が出るようになりました。
起動する時としないときがありますので、安定してパソコンが起動ができる状態にしてください。
- 【修理対応方法】
HDD交換と、OS修復で完了
東芝 DVDドライブ交換修理 DVDが再生できない、認識しない
- 東芝のDVDドライブ交換は当店で可能です。
- 下記のような内容であれば、DVDドライブの故障が考えられますので、DVDドライブ交換が必要となります。
- ・CD、DVDを入れても認識しない、読み込まない
- ・DVDドライブが回転しない、出てきてしまう。
DVDが読み込まない、回転しない場合はドライブ交換が必要な可能性が高くなります。一度DVDクリーナーを使用してみるのも1つの対策となります。
- ドライブ交換修理代金はこちら
東芝のDVDドライブは汎用品が使われている事が多いですが、機種、仕様により使われているドライブ型番が違います。
ですので修理、お見積もりの場合は、当店にて分解調査をし、お見積もり、修理となる場合が多いです。
ドライブにもDVDコンボ、スーパーマルチ、ブルーレイと様々な種類があり、部品代金が異なります。
ブルーレイ以外の物であれば、1万円〜2万円位で修理が完了する場合が多いですが、ブルーレイディスク搭載のパソコンになる場合、2万円以上する事もよくあります。
現在はヤマダ電機、ノジマ、コジマなどの大型量販店に外付けドライブが売られておりますので、金額次第では、外付けのドライブも視野に入れると良いと思います。
当店でのDVDドライブ修理は、新品部品での交換より、中古部品による修理が多めです。
新品部品の場合、機種によっては入手が出来ません。
・東芝のドライブ交換修理事例
- 機種 東芝 DynaBook 2520
- 【お問い合わせ頂いた内容】
ディスクを読み込まなくなりました。現在はPCデポにて購入してきた外付けドライブを一時的に使用しております
- 【修理対応方法】
中古のドライブに交換しました。
東芝 マザーボード修理、補修、電源ジャック修理
- 東芝のマザーボード修理、電源ジャック修理は当店にて受付可能です。
- 水こぼしで電源が入らなくなった場合は、マザーボード修理が必要な可能性が高いです。
- ・パソコンの電源が入らない
- ・パソコンの電源を入れしばらくすると電源が落ちてしまう。
- ・画面の表示がおかしい (グラフィックボード故障)
- ・パソコンの電源の差し込みが取れた、折れた、グラグラする
パソコンの電源が入らない、しばらくすると電源が落ちる場合はマザーボードが故障してしまった可能性があります。
修理(補修)で改善する場合と、マザーボード交換しかできない場合で修理代金が異なります。
- マザーボード修理代金はこちら
マザーボードはパソコンで非常に重要な部分であり、パソコンの全ての部分に信号を送っている場所です。
電源が入らなくなってしまった場合は、分解してみると、コンデンサが破裂している、膨らんでいる場合があります。
また、マザーボードの故障により、画面表示がおかしくなる場合があります。
通常液晶の表示不良であれば液晶の故障を疑いますが、液晶パネルを交換しても症状が改善しない場合はマザーボードの故障(グラフィックボード)も考えられます。
電源の差し込みがグラグラする場合、電源ジャックの交換、もしくわ修復が必要になります。
ハンダ付けで解決する場合もあれば、部品交換で修理となる場合があります。
マザーボードとDCジャックの接続のされ方次第で修理方法は変わってきます。
また、メーカー修理の場合、パソコンのDCジャックだけの修理ではなくマザーボード交換となり、パソコンの修理代金も大きく変わってきます。
マザーボードは診断調査にお時間かかる場合があり、数日程度から2週間前後の納期がかかる場合がございます。
(基盤を1つ1つ専用のテスターをあて信号の確認をする為です。)
また修復、補修で解決する場合もあれば、故障具合によってはマザーボード交換をする必要もございます。
・東芝のマザーボード修理事例
- 機種 東芝 dynabook TX/860LS
- 【お問い合わせ頂いた内容】
突如、ノートパソコンの電源が入らなくなってしまいました。
- 【修理対応方法】
DCジャックの補修にて修理対応させていただきました。
- 機種 東芝 dynabook TX66E
- 【お問い合わせ頂いた内容】
パソコンの電源ランプは光っているのですが、液晶モニターに何も写りません。
- 【修理対応方法】
マザーボードの補修、修理にて対応させていただきました。
東芝 FAN交換修理 回転していない、熱暴走
- 東芝のFAN交換は当店にて可能です。
- 下記のような症状の場合はFAN交換が必要となります。
- ・パソコンのFANが回っていない、回転していない
- ・電源を入れしばらくすると落ちてしまう
- ・パソコンのFANからガラガラと異音がする
- ・数時間程度でパソコンが熱をもつ、熱くなってしまう
FAN故障によりノートパソコンより取り出した物です。
ノートパソコンのほとんどの機種にこのような形の物が取り付けられております。「パソコンが熱を持ち、電源が落ちてしまう」「fanの音がうるさくなった」などの場合はFAN交換が必要となります。
電源を入れしばらくすると電源が落ちてしまう場合はFAN交換が必要になる可能性が高いです。
- FAN交換修理代金はこちら
FANはパソコン内部にある小型の扇風機です。
正式にはCPU FANとも言われ、パソコン内部にこもった熱を外に逃がす役割を致します。
FANが故障すると、電源が落ちるようになったり、機種によってはビープ音が鳴る事もあります。
パソコンの熱を逃がす役割をする為に、FAN故障の場合は早急に対応が必要です。
パソコン用語で「熱暴走」という言葉がありますが、これはパソコン内の熱が上がり、電源が落ちたり、FANが高速に回転する事を言います。
・東芝のFAN交換修理事例
- 機種 東芝 AX/940LS
- 【お問い合わせ頂いた内容】
パソコンのFANエラーが画面に出て来るようになりました。
- 【修理対応方法】
パソコンのFANを新品に交換
ご利用案内
- 配送料について
- パソコン修理完了の場合は返送料は当社で負担をさせて頂きます。
- 納期について
- パソコン修理の内容により納期は異なります。
通常は1週間から2週間前後見て頂く必要がございますが、部品の在庫がある修理に関しては最短で当日修理が完了いたします。
- お支払い方法について
- お支払いは後払いとなります。
パソコンの修理が完了致しましたらご連絡させて頂きますので、銀行振込か代引き発送よりご選択頂けます。
(クレジットカードはご利用できませんので、現金のみの取り扱いとなります。)


- 配送時間について
-
お時間の指定がある場合は配送希望時間帯をお選びください。
- ※時間帯はあくまでも目安であり、運送会社様の事情によりご指定された時間に届かない事もございますのでご了承ください。

パソコン発送先
〒274-0072
千葉県船橋市三山8-47-6 三山ビル1F
PC本舗
TEL:047-494-0940
当店では少しでも早くパソコンのご返却ができるように修理をさせて頂きますので、発送の際は午前中指定をして頂けますと大変助かります。