パソコンが起動できず、Setup Noticeが表示された場合の対処法は?
特にパソコンをぶつけた、落としたなどがないのに電源を入れると起動できない事があります。
エラーパターンも人それぞれ異なりますが、今回はSetup Noticeの表示について説明をしたいと思います。
Setup Noticeメッセージは、BIOSやシステム設定、パーツに問題があることを示している場合があります。
パソコンが突然起動しなくなり、画面をよく見ると「Setup Notice」と表示される場合があります。
通常はパソコンに問題がなければ電源を入れた時にハードディスクやSSDを読み込むのが一般的ですが、何かしらのトラブルがあると「Setup Notice」と表示されることがあります。
以下で項目の確認をしてください。
WindowsでSetup Noticeが表示された場合の確認項目
-
- BIOS設定の確認
– 日時やストレージ、ブート順序が正しく設定されているかを確認してください。 - ハードウェアの接続確認
– デバイス(HDD/SSD、RAM)の接続が正常かをチェックします。
BIOSのBoot画面にHDDやSSDの項目があるのか確認をしてください。
Boot画面にHDDやSSDの項目があるからそれらのパーツが大丈夫というわけではありません。
表示されていても実際にはパーツが壊れていたというのはよくあるケースです。 - エラーコードの確認
– メッセージに表示される具体的なエラーコードを調べて原因を特定します。 - BIOSアップデート
– 必要に応じてBIOSを最新バージョンにアップデートします。 - セキュリティ設定の確認
– Secure BootやTPMの設定が影響している場合がありますので、確認してください。
- BIOS設定の確認
※もしBIOSを触る場合、むやみに色々な項目を変更してしまうと、返って起動しなくなってしまうこともありますので注意してください。
電源のオン、オフを何度か繰り返してもSetup Noticeから進まない場合は自分で解決するのは難しいかもしれません。
データが残っているかは分解調査が必要になる可能性がありますので、修理店に相談をしてください。