修理事例詳細

修理事例詳細

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

【千葉県八千代市のお客様事例】NEC PC-NS700JAWでエラーコード0xc0000185:HDD故障からSSD交換へ

 

【千葉県八千代市のお客様】NEC PC-NS700JAWでエラーコード0xc0000185:HDD故障からSSD交換へ

千葉県八千代市にお住まいのお客様から「電源を入れると『自動回復を準備しています』と表示され、起動できない」というご相談をいただきました。
表示されるエラーコードは「0xc0000185」で、ブルースクリーンの画面が繰り返し出る状態になっていたそうです。
今回のトラブルがどのような原因で起こり、どのような修理方法で解決したのか、実際の事例をもとに詳しく解説していきます。

 

1. お問い合わせ内容:自動回復エラーとエラーコード0xc0000185

NECのノートパソコン「PC-NS700JAW」を使用中に、突然ブルースクリーンが表示され、再起動を繰り返すようになったというのが症状でした。
エラー画面には「自動回復を準備しています」というメッセージが出続け、正常にWindows 10が立ち上がらないとのこと。
さらに、エラーコードとして「0xc0000185」が表示され、進展しないまま再起動を余儀なくされていたようです。

このようなエラーコード「0xc0000185」は、主にストレージまわりに問題がある場合に起こりやすいとされ、ハードディスク(HDD)が認識できない、あるいはファイルシステムが破損している可能性が疑われます。

 

2. 初期診断:ハードディスクの故障が原因

お客様のPCをお預かり後、まずは分解して内部のチェックを行いました。
NEC PC-NS700JAWは一般的なノートパソコンと同様に、底面のネジを外してカバーを開けるとハードディスクドライブ(HDD)やメモリなどへアクセスできる構造となっています。
実際にHDDを取り外して別の検査ツールにかけてみたところ、致命的なセクタ不良が多数検出されました。
これが原因でOSの起動に必要なファイルが読み取れず、エラーコード0xc0000185が繰り返し表示されたと考えられます。

HDDは消耗品に近いパーツであり、使い続けるうちにセクタ不良(物理的な破損)が発生するリスクがあります。
一度不良が起こると、データの読み書きが正常に行えなくなり、最悪の場合はOS自体が起動不能になります。
このような症状を放置すると、データ消失につな

がる可能性もあるため、早めの交換やバックアップが重要です。

3. 修理方法:HDDからSSDへの交換、Windows 10のインストール

ハードディスクが故障していたため、新しいストレージデバイスへの交換が必要となりました。
当店では、読み込み速度が速く耐衝撃性にも優れたSSDへの換装をおすすめしています。
HDDからSSDへの換装は、以下のようなメリットがあるからです。

1. 読み書き速度の大幅向上
SSDはHDDと比べ、データの読み書き速度が格段に速いため、PCの起動時間やソフトの立ち上がり、ファイルのコピーなどもスムーズになります。

2. 発熱・消費電力の低減
SSDはディスクを回転させない構造のため、発熱が少なく、省電力です。
結果的にバッテリー駆動時間の延長や、故障リスクの低減につながる場合もあります。

3. 耐衝撃性の向上
HDDは物理的にディスクを回しているため、衝撃や振動に弱いのが欠点です。
SSDはフラッシュメモリベースなので、振動に強く持ち歩きが多いノートPCに最適です。

今回の修理では、故障したHDDを取り外してSSDに換装した後、Windows 10を新規にインストールする方法を選択しました。
万が一、データが必要な場合には事前にHDDからデータ復旧を試みますが、今回のHDDは物理的ダメージが大きく、読み取れる情報が極めて少なかったため、OSの新規セットアップを中心に進めました。

 

4. 作業手順:SSD換装とWindows 10セットアップ

以下は、当店で実施した主な作業手順の概要です。

1. バックアップの確認
HDDが深刻な不良を起こしているため、ファイルや写真などデータを救出できるか確認しました。
残念ながら今回はほとんどの領域が読み取れない状態だったため、完全復旧は難しい状況でした。

2. HDDの取り外し
PC底面を開け、マウンタに固定されているHDDを外します。

3. SSDの取り付け
新品のSSDをHDDと同じ位置に取り付け、ケーブルやマウンタを元通りに固定します。

4. Windows 10のインストール
USBインストールメディアを使用し、SSDにWindows 10をクリーンインストールします。
ライセンス認証やドライバのインストールを正しく行い、システムが正常に起動するか確認します。

5. アップデートと動作テスト
Windows 10が起動したら、OSのアップデートや必要なソフトウェアのインストールを行います。
最後に再起動を繰り返して問題がないか確認し、修理を完了します。

 

5. 修理後の動作確認と仕上がり

SSDに交換したことで、パソコンの起動速度は以前とは比較にならないほど向上しました。
また、エラーコード0xc0000185や自動回復のループは解消され、スムーズにWindows 10が立ち上がるようになっています。
修理後にお客様が動作確認したところ、デスクトップ画面までの起動時間が大幅に短縮され、ファイルの開閉もストレスなく行えるようになったと喜んでいただきました。

 

6. HDD故障を予防するための対策

HDDは消耗品であり、故障を完全に防ぐことは難しいですが、以下の対策を心がけることでリスクを低減できます。

1. 定期的なバックアップ
万が一の故障に備えて、重要なデータは外付けHDDやクラウドストレージに定期的にバックアップを取る習慣をつけましょう。

2. 突然の衝撃を与えない
ノートパソコンを持ち運ぶ際はスリープまたは電源を切ってから移動し、落下や激しい振動を避けるようにしましょう。

3. 異音や読み込みの遅れを感じたら早めに点検
HDDから異音がする、OSの起動時間が急に遅くなったなどの症状があれば、早めに専門店へ相談するのがおすすめです。

 

7. まとめ:SSD換装で快適なWindows 10環境を取り戻す

今回のNEC PC-NS700JAWの事例では、エラーコード0xc0000185と自動回復ループが起こる原因がハードディスクの故障であると判明しました。
HDDをSSDに交換し、Windows 10を再インストールすることで、エラーからの回復だけでなく、動作速度の向上も同時に実現できた点が大きなメリットです。

千葉県八千代市でパソコン修理をお探しの方や、同様のブルースクリーンエラー、エラーコードでお困りの方は、ぜひ一度専門業者にご相談ください。
HDDが故障している場合でも、SSDへの換装とOSのクリーンインストールを通じて、パソコンの快適さを再び取り戻せる可能性が高いです。

「0xc0000185 エラー」「自動回復が進まない」「NEC パソコン 修理」「HDD 交換 SSD」「ブルースクリーン ループ」などのキーワードでお悩みの方も、適切な診断と作業を行えば、今回の事例のようにスムーズに修理が完了するケースが多々あります。
定期的なバックアップと早めの点検で、パソコンライフを長く安心して楽しんでいただければ幸いです。