修理事例詳細

修理事例詳細

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

【東京都江東区からの宅配修理】Panasonic CF-SX2|画面に黒いスジが入る液晶不良を交換で解消

【東京都江東区からの宅配修理】Panasonic CF-SX2|画面に黒いスジが入る液晶不良を交換で解消

今回は、東京都江東区にお住まいのお客様より、Panasonic Let’s note CF-SX2の液晶画面不具合に関する宅配修理のご依頼をいただきました。
お問い合わせ内容は「画面に黒いスジが入っている。表示もおかしくなってきているので修理したい」とのことでした。
症状を確認したところ、液晶パネル内部に亀裂や圧迫痕があり、画面表示に黒い線と滲みのような歪みが発生していました。
今回は液晶パネルの交換により、問題を解消いたしました。

お問い合わせ内容と液晶の状態

ご相談時、お客様からは「黒い線が画面上に突然現れた」「その後もじわじわと範囲が広がっている」とのご申告がありました。
当社に宅配にて届いた実機を確認した際の写真がこちらです。

画面中央〜右下にかけて、黒く太い縦スジ・横スジが発生しており、周囲には圧迫痕のような変色も見られました。
このような症状は、液晶パネル内部のガラス層が破損している状態で、外観に大きな傷がなくても、液晶交換が必須となります。

液晶パネル交換による修理対応

Let’s note CF-SX2は、Panasonicのビジネス向け高耐久モデルであり、12.1インチのノングレア液晶を搭載しています。
本体の耐久性は高いものの、液晶部分は薄く繊細な構造であるため、わずかな圧迫や衝撃でも内部破損が起きることがあります。

当社ではCF-SX2用の互換液晶パネルを在庫しており、宅配到着後すぐに交換作業へと取りかかりました。
修理作業では、画面ベゼルの取り外し、ケーブルの脱着、パネルの載せ替え、再固定、表示チェックなどを丁寧に行います。
以下は交換後の正常表示の写真です。

交換後は画面全体がくっきりと表示され、黒いスジや表示ムラも完全に解消されています。
バックライトの明るさや色の均一性も確認し、Windowsログイン画面まで正常に表示されることを確認いたしました。

宅配修理の流れ|東京都江東区からも対応可能

当社は千葉県にあるパソコン修理専門業者です。
東京都江東区をはじめ、都内や関東圏・全国各地からのご依頼には、宅配修理を基本として対応しております。
液晶割れや線・シミ・表示不良などのトラブルに対しても、適切な診断とパーツ交換により、迅速かつ丁寧に修理いたします。

宅配修理の基本的な流れは以下の通りです:

  1. Webまたはお電話で修理のご相談
  2. 機種・症状の確認後、当社の発送先をご案内
  3. お客様にてPCを梱包し、元払いでご発送
  4. 当社到着後に診断 → 修理作業へ
  5. 完了後、当社負担にて返送

修理後は、1ヶ月の保証をお付けしておりますので、万が一の再発にもご安心いただけます。

液晶パネルの故障原因と予防方法

液晶パネルが破損する原因は多岐にわたりますが、以下のようなケースが特に多く見られます。

  • カバンの中で圧迫された
  • ディスプレイ上に物を置いたまま閉じた
  • 落下や衝撃を受けた
  • 経年劣化による内部故障

今回のようなスジやにじみが見られる場合、早めに修理を行うことで周囲の損傷拡大を防ぐことができます。
パソコンを長く使うためには、日常的に以下のような予防も効果的です。

  • ハードケースやインナーケースを使って持ち運ぶ
  • ディスプレイを閉じる前に異物がないか確認
  • 定期的なメンテナンスとクリーニング

まとめ|Panasonic CF-SX2の液晶不良はパネル交換でしっかり解決

今回は、東京都江東区から宅配でご依頼いただいた「Panasonic Let’s note CF-SX2」の液晶スジ・表示不良に対し、液晶パネル交換にて対応した修理事例をご紹介しました。
液晶に黒い線や圧迫痕が現れる場合は、パネル内部が破損している可能性が高く、早めの対応が大切です。

当社では、Panasonicをはじめとする各社ノートパソコンの液晶修理に対応しており、全国対応の宅配修理を行っております。
「画面が割れた」「スジが入る」「暗くなった」など、液晶の不具合でお困りの際は、お気軽にご相談ください。