富士通 LIFEBOOK U9312/KX|画面が映らない・真っ暗になる症状を液晶パネル交換で修理 京都府
富士通 LIFEBOOK U9312/KX(型番:FMVU4906AP)をご利用中のお客様から「キーボードの上に物を置いたままパソコンを閉じてしまい、それ以降画面が正常に表示されなくなった」というお問い合わせをいただきました。
京都府からのご依頼で、当社は千葉県の修理業者ですが、県外からは宅配修理が基本となります。
今回のケースは液晶パネル自体に強い圧力が加わったことで内部が破損し、交換対応によって復旧いたしました。
お問い合わせ内容と症状
キーボード上に物を置いたまま本体を閉じたことで、液晶パネルに強い圧力がかかり破損していました。
症状としては以下のような状態が確認されました。
- 電源を入れると一瞬は映るが、その後真っ暗になってしまう。
- 外部モニターに接続すると正常に映るため、本体基盤は生きている。
- 画面には割れやにじみが見られ、内部のガラス基板が破損している状態。
これらの症状から、液晶パネルそのものの破損と診断されました。
修理前後の状態
以下の写真は修理前後の状態です。
修理前は画面が真っ暗でログイン画面も見えない状態でしたが、液晶パネルを交換することで鮮明な表示を取り戻すことができました。
原因と特徴
ノートパソコンにおいて「物を挟んだまま閉じる」ことは液晶破損の典型的な原因です。
内部のガラス層や配線に点圧がかかり、画面が割れたり黒い影や縦線が出たりします。
今回のように真っ暗になるケースも珍しくなく、バックライトや内部配線が断線していることが考えられます。
外部モニターで正常表示される場合は、液晶交換で復旧する可能性が非常に高いです。
修理内容(液晶パネル交換)
当社で行った修理内容は以下のとおりです。
- 本体を分解し、破損した液晶パネルを取り外す。
- ケーブルやバックライトの接続部を点検し、断線や接触不良がないか確認。
- 新品または同等品質の液晶パネルを取り付け。
- 再組立て後に表示テストを行い、発色や明るさ、にじみがないかを確認。
- 最終的にOSログイン画面まで表示され、動作確認を実施。
交換後は正常な表示に戻り、従来通りの使用環境を取り戻せました。
京都府からの宅配修理の流れ
当社は千葉県に拠点を置いておりますが、京都府を含む県外からは宅配修理をご利用いただけます。
宅配修理の流れは以下の通りです。
- お問い合わせ:機種名「LIFEBOOK U9312/KX」、症状「画面が映らない・真っ暗になる」とご連絡ください。
- 発送準備:液晶面を保護し、PC本体を段ボール二重梱包で発送してください。
発送時の送料はお客様ご負担、返送時は当社負担です。 - 診断:到着後に外部出力確認や通電テストを行い、液晶交換で直るかを確定します。
- 修理作業:破損パネルを取り外し、新しいパネルへ交換します。
- 検査・返送:色むら・ドット抜け・輝度調整を確認し、問題がなければ返送します。
データはそのまま
液晶パネル交換は表示装置のみの修理です。
内部ストレージやデータ領域には一切触れませんので、保存されている写真や書類、アプリケーション環境はそのまま残ります。
修理後はすぐに元の環境で作業を再開可能です。
よくある質問
Q. 液晶が真っ暗でもデータは無事ですか?
A. はい。外部モニターで映る場合はデータは残っており、液晶表示部分のみが破損しています。
Q. 修理期間はどのくらいですか?
A. 部品在庫がある場合は数日程度で返送可能です。
在庫がない場合は取り寄せ後に作業を行います。
Q. 修理後の保証はありますか?
A. 当社修理には一ヶ月の保証が付きます。
同じ症状が再発した場合は期間内にご連絡ください。
まとめ
京都府からご依頼いただいた富士通 LIFEBOOK U9312/KX(FMVU4906AP)は、キーボード上に物を置いたまま閉じたことで液晶が破損し、画面が真っ暗になる状態でした。
診断の結果、本体基盤には問題がなく、液晶パネル交換によって鮮明な表示を取り戻すことができました。
当社は千葉県に拠点を置き、京都府を含む県外からの宅配修理に対応しています。
返送送料は当社負担、データはそのまま、修理後は一ヶ月の保証付きで安心してご利用いただけます。
同様の症状でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。