ブログ

ブログ

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

【富士通】キーボードが反応しない・入力できない時の原因と修理方法

富士通 キーボードが反応しない

【富士通】キーボードが反応しない・入力できない時の原因と修理・交換方法

「富士通のノートパソコンのキーボードが突然効かなくなった…」
「キーの一部が反応しない、入力できない、おかしな動作をする…」

このようなキーボードのトラブルは、ハードウェアの故障やソフトウェアの不具合などが原因で発生することがあります。

富士通のパソコンにも種類があり、LIFEBOOK、FMV-BIBLO、FMV LITEなどありますが、キーボードの不具合で確認するポイントはどれも同じです。
ESPRIMOなどのデスクトップ型ですとワイヤレスキーボードの場合もありますので、調査をするポイントが少し異なります。

本記事では、富士通のキーボードが反応しない・入力できない場合の原因と対処法、修理・交換の費用について詳しく解説します。

 

富士通のキーボードが反応しない・効かない時の主な症状

キーボードに問題が発生すると、以下のような症状が見られます。

  • キーを押しても文字が入力されない
  • 一部のキーだけが反応しない
  • 入力していないのに勝手に文字が入力される
  • キーを押すと別の文字が入力される
  • キーボード全体が動作しない

 

富士通のキーボードが反応しない・入力できない原因

1. 一時的なシステムエラー

Windowsの一時的なエラーやバグが原因で、キーボードが動作しなくなることがあります。

2. キーボードの物理的な故障

長期間の使用や衝撃、液体のこぼれによって、キーボードの内部がショートし、一部のキーが効かなくなることがあります。
パソコンの近くに飲み物を置いてを使う方は多いと思いますが、水没による故障はかなり多いトラブルなので注意をしてください。

3. ドライバの不具合

キーボードのドライバが正常に動作していないと、キー入力ができなくなることがあります。

4. Num LockやCaps Lockの誤設定

Num LockやCaps Lockが有効になっていると、キー入力が正常に行えなくなることがあります。

5. ウイルスやマルウェアの影響

悪意のあるソフトウェアがキーボードの動作を妨げることがあります。

6. キーボードの接続不良

ノートパソコンの内部でキーボードケーブルが緩んでいたり、断線していると、キーボード全体や一部のキーが動作しなくなることがあります。

 

富士通のキーボードが反応しない時の対処法

✔ Windowsの再起動

一時的なエラーの場合、PCを再起動することで問題が解決することがありますので、一度シャットダウンして再度電源を入れてキーボードが正常に動くかどうかの確認をしてください。

✔ キーボードのドライバを更新

ドライバの不具合が原因の場合、最新バージョンに更新しましょう。

ただし、ドライバを更新したり変更したりすると、今よりも症状が悪化する可能性もありますのでパソコン初心者の方にはおすすめはできません。

  1. 「デバイスマネージャー」を開く
  2. 「キーボード」カテゴリーを展開
  3. 「富士通 Standard Keyboard」などを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択

✔ Num LockやCaps Lockの設定を確認

Num Lockが有効になっていると、テンキーの数字キーしか使えなくなることがあります。
Caps Lockも誤動作の原因になることがあるので確認しましょう。

✔ 外部キーボードを接続して確認

USBやBluetoothの外部キーボードを接続し、正常に入力できるか確認します。

  • 外部キーボードが動作する → 内蔵キーボードの故障の可能性が高い
  • 外部キーボードでも動作しない → ソフトウェアの問題やマザーボードの異常の可能性

デスクトップ型のパソコンを使っている方でキーボードがワイヤレスの場合は、一度USB接続のできる有線キーボードでキーの入力ができるかを確認してください。
もしUSBキーボードで正常に入力ができるようでしたら、ワイヤレスキーボードの故障やBluetoothのソフトウェアの不具合の可能性もあります。

✔ BIOSでキーボードを確認

キーボードのハードウェア故障を確認するために、BIOS画面で動作をチェックします。

  1. PCを再起動し、「F2」または「Delete」キーを押してBIOS画面を開く
  2. キーボードが反応するか確認

BIOSは設定を間違って変更したりすると起動ができなくなったりするので、初心者の方には不向きです。

富士通のキーボード修理・交換費用の目安

キーボードの問題が解決しない場合、修理や交換が必要になる可能性があります。
修理費用の目安は以下の通りです。

  • キーボード交換:8,000円~22,000円
  • キーボードケーブルの修理:5,000円~12,000円
  • 基板の修理(マザーボード異常):15,000円~40,000円

キーボード単体で交換できる機種もあればトップケースごとの交換しか対応できない機種もあります。
また特殊なキーボードを使っている場合は、部品の入手ができないことがありますのでその場合は当社では修理NGとなります。

 

富士通のキーボードトラブルでお困りならご相談ください!

当店では、富士通のキーボードトラブルを迅速に修理対応いたします。

今までに富士通のキーボードトラブルを何度も解決してきておりますが、1番は部品の入手ができるか、できないかです。
部品の入手ができるようでしたら難しい機種でも何度も修理実績はありますのでお気軽にご相談くださいませ。

🔧 キーボードの交換

キーボードが反応しない場合、新しいキーボードに交換することで問題を解決します。

💻 内部ケーブルの修理

キーボードのケーブルが緩んでいる場合、正しく接続し直します。

🛠 ソフトウェアの修正

ドライバの不具合やWindowsの設定ミスを修正し、正常な入力を復元します。

 

富士通のキーボードトラブルでお困りならご相談ください!

パソコン修理の項目でキーボードの不具合は比較的安い部類に入りますが、メーカーでは高額な修理料金になってしまう可能性もあります。
メーカーや家電量販店で高額な見積もりになってしまった場合はお気軽にご相談いただければと思います。