ASUS T101H の割れた液晶もパネル交換で復活!タブレット画面が反応しないトラブルを解決【修理事例|埼玉県】
モバイル端末としての便利さを兼ね備える「ASUS T101H」は、タブレットスタイルとキーボードドッキングを両立した2in1モデルとして多くのユーザーに支持されています。
しかし、携帯性が高いぶん落下や衝撃などの事故も起こりやすく、今回のように液晶が割れてしまうとタッチパネルが反応しなくなり、一気に使い勝手が悪化してしまいます。
本記事では、埼玉県のお客様からご依頼いただいたASUS T101Hの液晶割れ修理事例をご紹介します。
「液晶が割れてしまい、パネルが反応しないので交換希望」とのことで、最終的には液晶パネル交換によって見事に解決できました。
1. 依頼内容:タブレット液晶が割れてタッチ不能
今回お問い合わせいただいたのは、「ASUS T101H」タブレットモードをメインで使用していた方。
落とした衝撃でガラス面がひび割れ、タッチ入力をしても全く反応しなくなってしまったとのことです。
一部の表示領域では映像が映っているのに、タッチ操作ができず、キーボードをドッキングしてもマウスカーソルは動くものの、画面を直接触れての操作が効かない状態でした。
「自宅での使用が中心であれば外部マウスやキーボードだけでもなんとかなる」という声もありますが、タブレットとしての利便性が損なわれてしまうのは大きな痛手です。
加えて、ガラスが割れたまま放置すると破片でケガをする恐れもあるため、早期修理が望ましいでしょう。
2. ASUS T101H タブレットの液晶が割れる原因と症状
ASUS T101Hは軽量・コンパクトで持ち運びに優れているモデルですが、その分ディスプレイ面積も広く、厚みが薄いので、ちょっとした衝撃で液晶が割れやすい傾向があります。
主な原因としては以下が挙げられます。
- 落下:カバンや手から滑り落として地面にぶつける
- 圧力:荷物の下敷きになり、画面に強い力がかかる
- 物の挟み込み:キーボードドッキング時や収納時にペンや小物が挟まる
画面が割れると多くの場合、タッチセンサーまで損傷が及ぶため「表示はある程度見えていてもタッチが効かない」状態になるケースがほとんどです。
3. 修理前の写真:割れた液晶と反応しないタッチパネル
下記写真は修理前のT101H。
画面右下の角あたりが大きくひび割れており、蜘蛛の巣状の亀裂が広がっています。
タブレットとしての主要操作はほぼ不可能で、「画面ロックを解除できない」という深刻な状態でした。
4. 液晶パネル交換の流れ
ASUS T101Hはディスプレイとタッチセンサーが一体化していることが多いため、液晶パネルを丸ごと交換する必要があります。
修理工程は以下の通りです。
- 背面カバーやフレームの取り外し
ネジやツメで固定されたカバーを外し、バッテリーや基板の位置を確認。
この段階で配線やコネクタを無理に引っ張らないように注意します。 - 破損したパネルの分離
タッチパネルと液晶パネルが強力な接着剤で一体化している場合もあるため、専用工具やヒートガンで丁寧に剥離。
コネクタを外して故障パネルを取り除きます。 - 新しいパネルの取り付け
同型番または互換性のある液晶パネルを用意。
コネクタをしっかり接続し、接着・固定。 - 動作確認と組み立て
電源を入れ、表示とタッチ機能をテスト。
問題がなければ元の通り組み上げて修理完了です。
近年のタブレットや2in1機種は薄型化・一体化が進み、ディスプレイ周りの分解がかなり難易度を伴う場合もあります。
専門の知識や工具を持たない状態で無理に作業すると、基板やバッテリーを傷つけるリスクが高いので要注意です。
5. 修理後の写真:タッチ操作が復活し、クリアな画面が戻った
下記は交換作業完了後の状態。
ひび割れやタッチ不良は一切なくなり、Windowsのロック画面やホーム画面でスムーズに指操作が行えます。
お客様も「外出先でメモや簡単な作業をするときにタブレットとして使いたかったので、本当に助かった」と大変喜ばれました。
6. 修理費用と納期の目安
ASUS T101Hの液晶パネル交換費用は、1万5千円~2万円台が相場となるケースが多いです。
しかし、パネルの在庫や為替、互換パーツの有無などによっても変動します。
修理期間は、在庫がある場合は数日以内、取り寄せが必要なら1週間~2週間程度かかる場合があります。
メーカー公式サービスに依頼するか、修理専門店に依頼するかでも費用・納期が異なります。
事前に複数の見積もりを取って比較検討すると良いでしょう。
7. 液晶割れを防ぐためのポイント
ASUS T101Hのような軽量タブレットは便利ですが、その分画面が割れやすいというデメリットも。
以下の対策を日頃から心がけることで、割れリスクを大幅に下げられます。
- 保護ケースやカバーを利用:薄型のタブレットこそ、頑丈な保護ケースが活躍します。
- 画面保護フィルムを貼る:ガラス素材のフィルムなら衝撃を吸収し、割れを防ぎやすいです。
- 持ち運びの際は他の物と隔離:バッグの中で他の荷物とぶつからないようにスペースを作る。
- 平坦で安定した場所に置く:ちょっとしたズレで机から落ちる事故を防止。
万が一画面が割れた場合は、早期に修理を依頼するのがベストです。
放置して液晶内部のダメージが進行すると、より高額な修理費用がかかる可能性があります。
8. 埼玉県からの修理依頼も対応可能。宅配・店頭両方OK
今回は埼玉県のお客様が当店に修理依頼されましたが、宅配便でタブレットをお送りいただく「宅配修理」も行っています。
自宅やオフィスにいながら修理を完了できるため、近くに修理店がない方や外出が難しい方でも安心してご依頼いただけます。
また、店頭持ち込みが可能な場合は、症状の確認や見積もりをご来店当日に実施でき、在庫があればスピーディーに対応することも。
9. まとめ:ASUS T101H の割れた画面も液晶パネル交換で安心して使える
本記事では、ASUS T101Hの液晶割れ修理事例を紹介しました。
タブレットとして活躍する2in1モデルは、画面割れでタッチ操作が効かなくなると大幅に利便性が損なわれます。
しかし、液晶パネル交換を行えば再び本来のパフォーマンスを取り戻し、モバイル端末として快適に使い続けることが可能です。
「うっかり落として画面が割れてしまった」「タッチが反応しないので困っている」などのお悩みをお持ちの方は、買い替え前に修理を検討してみてはいかがでしょうか。
当店では、埼玉県を含む全国からの修理依頼に対応し、宅配修理・店頭持ち込み両方を受け付けています。
液晶交換以外にもキーボードやバッテリー交換、OSの再インストールなども対応可能ですので、お気軽にご相談ください。