修理事例詳細

修理事例詳細

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

富士通 FMVC75G3L2 液晶割れ・縦線表示不良の修理事例|岡山県から宅配修理

富士通 FMVC75G3L2 液晶割れ・縦線表示不良の修理事例|岡山県

歩行中にノートパソコンを落としてしまい、画面が砂嵐のように乱れ、縦筋が入って何も見えなくなったとのご相談をいただきました。
お預かりしたのは富士通のノートパソコン「FMVC75G3L2」です。
電源を入れると画面の上部に黒い帯と縦線が現れ、正常な映像がまったく表示されない状態でした。
今回は液晶パネル交換によって、鮮明な画面表示を取り戻すことができました。

液晶割れ・表示不良の症状

液晶パネルが落下などの衝撃で破損すると、表示領域に「黒い帯」「縦線」「白っぽいにじみ」などの異常が現れます。
今回のFMVC75G3L2は、上部が完全に黒くなり、下半分もノイズのような縞模様が出ていました。
このような状態では内部データにアクセスできても、作業がほとんど不可能です。
外部モニターに映像を出力してみると正常に表示されることが多く、内部パネルのみの損傷であることが確認できます。

液晶パネル交換による修復

富士通FMVC75G3L2は、フルHD解像度の液晶を採用したモデルで、精密な構造のため慎重な分解が必要です。
まず本体からバッテリーを外し、フレームを丁寧に取り外して液晶パネルにアクセスします。
内部ケーブルを傷つけないようにコネクタを取り外し、新しいパネルを接続。
組み直した後に電源を入れると、くっきりとした映像が復旧しました。
明るさや発色も問題なく、修理後は新品のような状態に戻りました。

FMVC75G3L2 液晶割れ

データはそのままで修理可能

液晶パネルの交換では、ストレージ部分(SSD・HDD)には一切触れません。
そのため、データや設定、アプリケーションなどはそのまま残ります。
修理後は電源を入れるだけで、これまでの作業環境に戻ることができます。
特に業務用PCや学生の学習用ノートでは、データを保持したまま修理できる点が大きな安心につながります。

岡山県からの宅配修理にも対応

当社は千葉県に拠点を置くパソコン修理専門業者ですが、岡山県をはじめ全国各地から宅配修理のご依頼を承っております。
遠方の方でも、店舗に持ち込む必要はなく、すべて宅配で完結します。
修理の流れは以下の通りです。
1. メールまたはお電話にて症状をお伝えください。
2. 当社より宅配修理のご案内と発送先をお送りします。
3. ノートパソコンをプチプチなどで丁寧に梱包し、宅配便で発送。
4. 到着後、診断・修理・動作確認を行い、完了次第ご返送いたします。
返送時の送料は当社が負担いたします。

落下による液晶破損は珍しくない

今回のように「歩行中に落とした」「カバンから落下した」というトラブルは非常に多く、液晶割れの大半を占めています。
ノートパソコンの液晶パネルはガラス構造のため、衝撃が加わると内部層が損傷し、黒い帯や縦筋が現れます。
見た目は無傷でも内部が破損しているケースもあり、軽度なにじみが後から悪化することもあります。
特に外出時の持ち運びでは、専用ケースを使用することで破損リスクを大きく減らせます。

修理後の動作確認

液晶交換後は以下の項目を中心に動作確認を実施しました。
・映像表示(発色・輝度・コントラスト)
・外部出力の動作確認
・カメラ、スピーカー、Wi-Fi機能
・スリープ復帰時の画面表示
全て正常に動作し、修理後は安定した状態に戻りました。

液晶割れを放置するとどうなる?

一部に線が入ったり、画面の一部が暗くなる程度の症状でも、放置すると損傷が進行することがあります。
内部の液晶層に圧力がかかり続けることで、黒いシミや滲みが広がり、最終的には全体が真っ黒になることもあります。
早期に交換を行えばデータを残したまま短期間で修理可能です。

まとめ

今回の富士通 FMVC75G3L2は、落下による液晶破損で画面全体に砂嵐と縦線が入る状態でしたが、液晶パネル交換で無事復旧しました。
映像が乱れて操作できなくなっても、内部のデータは生きているケースが多いため、まずは専門業者に相談することをおすすめします。
岡山県からのご依頼は宅配修理が便利で、梱包して送るだけで全国どこからでも対応可能です。
液晶が割れた、線が入った、映像が映らないといった症状が発生した際は、ぜひ当社までご相談ください。