長野県よりLenovo IdeaPad Slim 3の液晶修理|干渉物による割れを宅配で対応
長野県にお住まいのお客様より、Lenovoのノートパソコン「IdeaPad Slim 3 15ABR8」の液晶パネル修理のご依頼をいただきました。
液晶と本体の間に物を挟んだまま画面を閉じてしまったことで、左下の角が破損し、画面左側に約10cmの黒い表示不良が出てしまったとのことです。
今回は、宅配修理にて液晶パネルの交換を行い、正常な表示状態へと復旧した事例をご紹介いたします。
ご相談内容と液晶破損の状態
お客様からのご相談内容は以下の通りです。
「液晶と本体の間に干渉物があるまま画面を閉じてしまい、液晶左下の角にひび割れが発生しました。その結果、左側10cmほどが黒くなっており、表示ができません」
実際に宅配で届いたIdeaPad Slim 3を確認すると、以下のような破損状態が確認されました。
画面左側に大きな黒い帯状の表示不良が発生しており、縦線や色のにじみも見受けられます。
これは液晶パネル内部の層が破損したことで、ピクセルが機能しなくなった典型的な症状です。
入力や起動は正常であるため、液晶パネルの交換のみで改善できる可能性が高いと判断しました。
修理内容:液晶パネル交換を実施
IdeaPad Slim 3 15ABR8は、15.6インチの薄型ノートパソコンで、軽量かつスリムな設計が特徴です。
しかしその分、画面部分が非常に薄く、わずかな圧力や衝撃で破損しやすい構造となっています。
当社ではこのモデルにも対応した交換用パネルを常備しており、迅速に作業へ取りかかることが可能です。
まずは本体を分解し、破損したパネルを取り外して新品のパネルに交換。
ケーブルの接続やヒンジ周辺の動作確認も丁寧に行い、破損の波及がないことを確認しました。
修理完了後の表示状態
修理後、液晶の表示が完全に復旧した状態がこちらです。
ログイン画面が画面全体にくっきりと表示され、以前のような黒い表示不良や縦線は完全に消えています。
明るさ、色調、応答速度なども正常で、パネル交換後の初期チェックでも問題は確認されませんでした。
修理後には複数回の動作テストを実施し、安心してお使いいただける状態でご返送しております。
長野県からの宅配修理について
当社は千葉県にあるパソコン修理専門業者ですが、長野県のような他府県からの修理は宅配修理にて対応しております。
今回のような液晶破損トラブルでも、宅配便を利用すれば迅速かつ丁寧に対応可能です。
宅配修理の流れ(全国対応)
- 当社ホームページまたはお電話からご相談
- パソコンを梱包し、宅配便で当社まで発送
- 到着後、状態を確認して修理作業を開始
- 修理完了後、しっかりと梱包してご返送(返送料は当社が負担)
梱包方法が不安な方には、適切な資材や手順の案内も行っておりますのでご安心ください。
液晶と本体の間に物を挟んだ際の注意点
今回のように、ノートパソコンを閉じる際にUSBケーブルやイヤホン、ペンなどの小物を挟んでしまうケースは非常に多く見受けられます。
スリムで高精細な液晶パネルは非常に繊細な構造となっており、少しの圧力でも簡単に割れてしまいます。
以下の点にご注意ください:
- パソコンを閉じる前にキーボードや周囲に物がないか確認する
- USBケーブルなどの周辺機器は抜いてから閉じる
- ペンやイヤホンなどを本体上に置いたまま閉じない
ちょっとした注意で液晶の破損を未然に防ぐことが可能です。
Lenovo IdeaPadシリーズの修理実績多数
当社ではLenovoのIdeaPadシリーズに関する液晶修理も豊富に対応しており、
Slim 3やFlex、Gaming、Chromebookなど、各モデルに応じたパネル交換作業を行っております。
Lenovo機特有のフレーム構造にも精通しており、精密な作業が必要なモデルでも安心してお任せいただけます。
まとめ
今回は長野県からご依頼いただいた「Lenovo IdeaPad Slim 3 15ABR8」の液晶修理事例をご紹介しました。
画面を閉じる際に干渉物を挟んでしまい、液晶の左下が破損し、表示不良が発生していたものの、
液晶パネルの交換のみで正常な状態に復旧しました。
遠方にお住まいの方でも、宅配修理を活用することで専門的な修理サービスを受けることが可能です。
パソコン画面の破損・表示不良でお困りの際は、ぜひ当社までご相談ください。