修理事例詳細

修理事例詳細

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

MOUSE m-Book K700XN-M2SH5 液晶割れの修理事例

千葉県山武市からのご依頼|MOUSE m-Book K700XN-M2SH5 液晶割れの修理事例

千葉県に拠点を置く当社では、ノートパソコンの液晶修理を多数承っております。
今回は千葉県山武市のお客様より「パソコンに膝が当たり、液晶を割ってしまった」というご相談をいただきました。
ご利用機種はMOUSE(マウスコンピューター)の m-Book K700XN-M2SH5
画面が真っ暗になり映像がほとんど確認できない状態でしたが、液晶パネル交換により無事復旧いたしました。

修理前の状態。
画面全体が暗く、一部の光漏れ以外は映像が確認できません。

お問い合わせ内容と症状

お客様のお話によると、作業中に誤って膝が液晶部分に当たり、直後から画面が真っ暗になってしまったとのことです。
外部モニターに接続すると映像は正常に出力されるため、マザーボードやストレージには問題がなく、液晶パネル自体の損傷と診断しました。

液晶割れの典型的な原因

液晶が割れる原因には以下のようなケースがあります。

  • 膝や肘が誤って画面に当たる
  • バッグに入れた際の圧迫
  • キーボードに物を置いたまま画面を閉じる
  • 落下や衝撃による直接破損

今回のように「膝が当たっただけ」でも、液晶は非常に薄く繊細なため、破損することがあります。

修理方針と作業内容

今回の修理は「液晶パネル交換」で対応しました。
m-Book K700XN-M2SH5は15.6インチクラスの高解像度パネルを搭載しているため、適合する新品パネルを取り寄せ、分解・交換を行いました。
作業工程は以下の通りです。

  1. 本体の電源を落とし、バッテリーや外部接続をすべて取り外す
  2. ベゼル(液晶枠)を専用工具で外す
  3. 破損パネルを丁寧に取り外し、映像ケーブルをチェック
  4. 新品パネルを装着し、発色や輝度調整を確認
  5. ベゼルを元通りに組み込み、最終動作確認を実施

作業時間の目安

液晶交換自体の作業時間は約60〜120分程度です。
在庫がある場合は当日中の修理・返却も可能で、取り寄せが必要な場合でも数日以内に作業が完了します。

データはそのまま

液晶交換はストレージや基板に触れない作業のため、データはそのまま残ります。
写真・文書・業務データなどに影響はなく、環境も変わりませんのでご安心ください。
ただし万が一に備えて事前バックアップをおすすめしています。

修理後の状態。
鮮明な映像が復活し、以前通りの作業環境が整いました。

千葉県山武市からのご依頼について

当社は千葉県に拠点を構えているため、山武市のお客様は持ち込み修理・宅配修理の両方に対応可能です。
お急ぎの場合は事前にご連絡いただければ、来店当日の修理も対応できます。
遠方の方は宅配便による修理依頼が便利で、梱包方法や発送先住所は事前にご案内いたします。

宅配修理の流れ

  1. お問い合わせフォームまたは電話でご相談ください
  2. 症状や機種名を確認し、修理可否と目安日程をご案内します
  3. 本体を緩衝材で包み、精密機器扱いで宅配便発送
  4. 到着後に診断・修理を行い、完了次第ご連絡
  5. 修理後のパソコンを梱包し返送いたします

修理後の保証と安心対応

修理後は1ヶ月間の保証をお付けしています。
万が一の初期不良や動作不具合があれば迅速に対応いたします。
また、返送時の送料は当社が負担いたしますのでご安心ください。

液晶割れを防ぐためのポイント

再発防止のため、以下の点にご注意ください。

  • 画面を閉じる際は中央を持ち、均等に力をかける
  • キーボード上に物を置いたまま閉じない
  • 持ち運ぶ際は専用ケースやクッション材入りのバッグを使用する
  • 膝や肘が不意に当たらないように作業環境を整える

まとめ

千葉県山武市からご依頼いただいたMOUSE m-Book K700XN-M2SH5の液晶割れは、液晶パネル交換により無事に修復しました。
データはそのまま、修理後は鮮やかな表示が復活し、作業環境も元通りに回復します。
千葉県内のお客様は持ち込み・宅配どちらでも対応可能ですので、お困りの際はお気軽にご相談ください。