修理事例詳細

修理事例詳細

  • 最終更新日:
  • 投稿日:

NEC PC-N1555CAL-E3 の液晶割れを液晶パネル交換で解決【修理事例|岐阜県】

NEC PC-N1555CAL-E3 の液晶割れを液晶パネル交換で解決【修理事例|岐阜県】

ノートパソコンを使う上で、最も避けたいトラブルのひとつが液晶画面の破損です。うっかり物を挟んだまま蓋を閉めてしまい、画面にヒビが入ったり黒い帯状のノイズが表示されるといった症状が発生するケースは少なくありません。
今回は、岐阜県のお客様からご依頼いただいたNEC PC-N1555CAL-E3の液晶割れ修理事例をご紹介します。
お問い合わせ内容としては「イヤホンをノートパソコンに置いたまま蓋を閉じてしまい、画面が割れてしまったため交換修理が必要ではないか」というものでした。
実際に本体を拝見すると、液晶が大きく破損し、画面の半分以上が真っ黒もしくはカラフルな線が入った状態。
操作が困難なレベルだったため、今回の修理方法としては液晶パネル交換がベストな解決策となりました。


1. 依頼内容:イヤホン挟み込みによる液晶画面のヒビ割れ

誤ってイヤホンをパソコン本体の上に置いたまま蓋を閉じてしまったケースは、意外とよくあります。
ノートパソコンの液晶は薄く精密に作られているので、わずかな圧力でも亀裂が入るリスクがあります。
今回のお問い合わせでも、閉じたときの衝撃により画面右半分が完全に映らなくなったほどのダメージが生じていました。

NEC PC-N1555CAL-E3は、一般的な15.6インチサイズを採用しており、多くのユーザーにとって扱いやすいモデルです。
しかし、大画面であるがゆえにパネルも広く、衝撃を受けやすい側面があります。
イヤホンやペンなど小型のものがディスプレイとキーボードの間に挟まると、ディスプレイに局所的に大きな負荷がかかってしまい、割れやすくなります。


2. 液晶破損時に見られる症状と修理の重要性

実際に破損した液晶画面を確認すると、以下のような状態が多くみられます。

  • 画面の一部または大半に黒い帯、白い帯、またはカラフルなラインが表示される
  • ヒビ割れ箇所からじわじわと液晶漏れが広がる
  • 割れた部分が全く映らず、タブレットのように真っ暗な領域ができる
  • 液晶内部が崩れたような“にじみ”現象

上記の症状は、パネルの物理的破損によって起こるため、ソフトウェアの更新やドライバ再インストールでは直すことができません。
そのため、対処法としては「液晶パネル交換」がほぼ唯一の解決策となります。
パネル交換を行うことで、本来のクリアな画質を取り戻し、通常通りパソコンを使用できるようになります。


3. 修理前の状態:半分以上が黒くなり表示不能

下の写真は修理前のNEC PC-N1555CAL-E3です。
画面右側は黒く塗りつぶされたように表示されず、左側には縦に白いラインが何本も走っています。
これは液晶割れの典型的な症状で、ヒビ割れ部分を境に映像信号がうまく伝わらず、画面が見えなくなるのです。

ログイン画面が部分的に見えてはいるものの、操作が困難な状態でした。
画面右側にイヤホンを挟んだ衝撃で大きく亀裂が入り、黒いインク漏れのような状態が広範囲に及んでいたのです。


4. 液晶パネル交換修理の流れ

NEC PC-N1555CAL-E3のような一般的なノートパソコンの液晶交換は、次のようなステップで行われます。

  1. ベゼルの取り外し
    ディスプレイ周囲の樹脂フレーム(ベゼル)を慎重に外します。薄いプラスチックの爪で固定されているため、工具を差し込みながら割れないように取り外します。
  2. 破損した液晶パネルの取り外し
    液晶パネルを固定しているネジや金具を外し、ケーブルコネクタを慎重に取り外していきます。液晶が大きく破損している場合、ガラス片に注意が必要です。
  3. 新品パネルの型番確認・取り付け
    交換する液晶パネルの型番やコネクタ形状を確認し、対応する部品を用意します。NECの機種でも複数の互換パネルが存在する場合があるので、誤った型番を選ばないように注意が必要です。
  4. 動作チェックと表示確認
    新しい液晶パネルを装着後、電源を入れて画面が正常に映るかチェックします。色むらやドット抜けがないか、バックライトの点灯が安定しているかなどもあわせて確認します。

作業自体は慣れた技術者であれば短時間で完了しますが、パネルの在庫状況によっては部品取り寄せに数日かかることがあります。また、交換部品の品質を見極めることが大切で、互換品でも品質に差が出るため信頼できる修理業者を選ぶと安心です。


5. 修理後の写真:もとの画質を取り戻したディスプレイ

交換後のディスプレイは、大きなヒビや黒い帯が一切なく、フルスクリーンでWindowsのログイン画面がしっかり表示されるようになりました。

クリアな画像表示が戻り、お客様も「初めは映らない部分が増えていって不安だったが、交換修理でここまで元通りになるとは思わなかった」と安心されたご様子でした。
パソコン自体は他のパーツに問題がなく、データもそのまま残っている状態だったため、最小限の費用と時間で再びパソコンを使えるようになったのは大きなメリットです。


6. 液晶割れを防ぐために気をつけたいポイント

ノートパソコンの液晶画面は非常にデリケートなので、ちょっとした不注意でも破損することがあります。
以下のポイントに注意することで、液晶割れリスクを軽減することが可能です。

  • ディスプレイ上に物を置かない
    今回のようにイヤホンやUSBメモリ、ペンなどをうっかり置きっぱなしにすると、蓋を閉じる際に強い圧力がかかり割れにつながります。
  • カバンに入れる際は保護ケースを使用
    モバイルノートとして持ち運ぶことが多い場合、ノートPC用の保護ケースやスリーブを活用して衝撃を和らげましょう。
  • 画面を開閉するときは両手でゆっくり
    片手で乱暴に開閉するとヒンジに負荷が集中し、液晶にも悪影響が出る恐れがあります。
  • 万が一割れたら早めに相談
    割れ始めの段階であれば被害が小さい場合もありますが、放置していると亀裂が広がり液晶が完全に映らなくなる可能性も高いです。

7. 修理費用・期間の目安

NEC PC-N1555CAL-E3など15.6インチサイズの液晶パネル交換費用は、2万円台~3万円台が一般的な相場です。
ただし、パネルの種類(フルHDかHDか、光沢か非光沢かなど)や在庫の有無によって変動します。
修理期間としては、部品在庫がある場合は1~3日程度、在庫取り寄せが必要な場合は1週間ほどかかるケースがあります。
急ぎの場合は事前に在庫を確認し、納期を相談しておくと安心です。

また、メーカー修理に出すか、パソコン修理専門店に依頼するかでも費用や対応スピードは変わります。メーカー修理の場合、保証外だと高額になる場合がありますが純正部品での交換が可能です。
一方、修理専門店ではリーズナブルな価格設定や短納期対応が期待できることも多いです。


8. 岐阜県からの宅配修理もスムーズに対応

今回は岐阜県のお客様からのご依頼でしたが、当店では全国対応の宅配修理にも対応しております。
宅配便でパソコンをお送りいただき、修理完了後に再発送する流れですので、遠方にお住まいの方や外出が難しい方でも安心してご利用いただけます。
もちろん、店頭への持ち込み修理も可能ですので、お近くにお住まいの方はご来店いただき対面でのご相談や状況確認もできます。
お急ぎの場合は事前にご連絡いただければ、できる限り迅速に作業を進められるよう調整いたします。


9. まとめ:NEC PC-N1555CAL-E3 の液晶割れは交換で完全復活

今回はNEC PC-N1555CAL-E3の液晶画面がイヤホンの挟み込みによって破損し、交換修理で解決した事例をご紹介しました。
薄型化が進むノートPCの液晶パネルはどうしても衝撃や圧力に弱く、今回のように小さなイヤホンやペン、アクセサリーなどをうっかり置きっぱなしにして蓋を閉じるだけで大きな亀裂が入ってしまいます。

しかし、液晶パネル交換を行えば、データはそのままで画面表示を元通りに戻すことが可能です。
買い替えよりもコストを抑えられるケースがほとんどですので、液晶割れでお困りの方は早めに修理業者へ相談してみてください。

当店では岐阜県を含む全国各地からの修理依頼に対応しており、宅配修理・店頭持ち込みともにスムーズに作業を進めます。
液晶交換以外にもキーボード交換やバッテリー交換、内部清掃など幅広い修理サービスを行っていますので、ノートパソコンの故障や不具合があればお気軽にお問い合わせください。