MacBook Air M1 (A2337) 液晶交換の即日修理ガイド|費用・時間・宅配便修理の流れを徹底解説
2020年モデルのMacBook Air M1チップ搭載(A2337)をお使いの方で、「液晶が割れてしまった」「画面に線が入ってしまった」「MacBook Airの即日修理をお願いしたい」とお困りではありませんか?
当店では、MacBook Airの即日修理ができるように液晶パネルの在庫を常に確保しており、東京都や神奈川、埼玉、茨城などから直接持ち込みいただくケースが増えています。
本記事では、液晶交換の流れやアセンブリ交換との違い、修理にかかる時間・費用、宅配便を利用した修理手順などを詳しく解説しています。
ぜひ参考にしていただき、MacBook Air M1 (A2337)の修理に役立ててください。
目次
- 1. A2337 MacBook Air M1の液晶修理依頼が増えている理由
- 2. 液晶交換の2通りの方法:パネル交換とアセンブリ交換の費用
- 3. 液晶パネル交換の作業手順(写真付き解説)
- 4. 即日修理が可能な理由と作業時間の目安
- 5. 宅配便を利用した修理の流れ
- 6. 修理前のよくある質問(FAQ)
- 7. まとめ
1. A2337 MacBook Air M1の液晶修理依頼が増えている理由
M1チップを搭載したMacBook Air (A2337)は、高速処理性能と軽量ボディが魅力的で、2020年モデル発売以来多くのユーザーに愛用されています。
しかし、軽くて持ち運びしやすい反面、液晶への衝撃や圧迫が起きやすく、画面割れや線が入る故障が頻発することも事実です。
当店においても週に何度もA2337の修理依頼があり、毎日使うノートパソコンだからこそ、即日修理を希望される方が非常に多いです。
- 東京都や神奈川、埼玉、茨城などからの持ち込みが増加
- 液晶が部分的に映らない、線が入るといった症状が多い
- 当店ではA2337用液晶パネル在庫を常に確保し、即日対応を目指しています
2. 液晶交換の2通りの方法:パネル交換とアセンブリ交換の費用
MacBook Air M1の液晶修理には、大きく分けて2つの交換方法があります。
どちらを選ぶかで費用や修理時間が変わりますので、違いを理解しておきましょう。
液晶割れであればパネル交換だけで直る可能性が高く、39380円(税込)です。(2025年3月現在)
アセンブリ交換の費用は、5万円から6万円くらいになります。
(1)パネル交換(液晶のみ交換)
- 液晶自体が割れているが、外側のアルミフレームやヒンジ部分に問題がないときに有効
- パネルだけを新品に交換するため、部品代がアセンブリ交換より安く済むことが多い
- ただし、パネルを剥がす際は強力な粘着テープを外す必要があり、技術力が求められる
(2)アセンブリ交換(上半身ごと交換)
- 画面フレーム(アルミ部分)やヒンジ、カメラ周辺まで大きく損傷している場合に適している
- 液晶パネルとアルミトップの一体パーツを交換するため、修理工程が比較的シンプル
- 部品代が高額になりやすいが、修理リスクが低く作業時間が短い場合もある
当店では、より費用を抑えられる「パネル交換」を基本的に推奨しています。
ただし、強い圧迫や水濡れでフレームまで破損している場合はアセンブリ交換を検討しますので、事前の診断が重要です。
3. 液晶パネル交換の作業手順(写真付き解説)
ここからは、実際にMacBook Airのパネル交換を行う際の作業風景を写真付きで解説します。
「どのように分解してパネルを取り外すのか」を知ることで、修理の流れをイメージしていただけると思います。
1)裏蓋を外す
本体を裏返して特殊ネジ(合計10本)を外し、裏蓋を外します。
この時点で内部の基板やバッテリーが見える状態になります。
2)バッテリーコネクターを外す
ショートを防ぐためにも、バッテリーのコネクターを先に外すのが鉄則です。
矢印部分を上に持ち上げるようにすると外せますが、金属製工具は慎重に扱いましょう。
3)液晶ケーブル・バックライトケーブルの取り外し
赤枠内の金属プレートを外し、液晶ケーブルとバックライトケーブルをロジックボードから外します。
ここを雑に扱うと、コネクタが破損してしまう恐れがありますので注意が必要です。
4)Wi-Fiボードやアンテナケーブルを外す
ネジを外して金属プレートを取り外し、Wi-Fiボードとアンテナケーブルを分離します。
ボードがテープで固定されている場合はヘラを使って慎重に剥がします。
5)ヒンジネジを外して上半身と下半身を分離
左右のヒンジに付いているネジ(各3本)をすべて外し、パソコンを約90〜110度に開いた状態で「くの字」にすると、上半身(液晶部分)を取り外すことが可能です。
これでアセンブリ交換なら分解は完了ですが、パネル交換の場合はさらに液晶パネル単体を剥がす作業に入ります。
6)液晶パネルのゴムやベゼルを外す
液晶周辺のゴムやガラス製のベゼルを取り外し、パネルを固定しているネジをすべて外します。
ガラスベゼルは割れやすいので、力加減に十分注意しましょう。
7)液晶パネルを剥がす
パネル周囲に強力な粘着テープが使われているため、ヘラを使いながら少しずつ剥がしていきます。
この工程がMacBook Airの液晶修理で最も大変な部分で、時間と高い技術が必要です。
8)新しいパネルに交換して再組み立て
新品の液晶パネルを用意し、逆の手順で本体を元通りに組み立てます。
最後にMacBook Airの動作確認を行い、画面表示が正常に戻れば修理完了です。
4. 即日修理が可能な理由と作業時間の目安
当店では、MacBook Air M1 (A2337)の液晶パネルを常に複数台分ストックしているため、以下の条件が揃えば即日修理が可能です。
- 事前予約をいただき、部品の在庫を確保できている
- 交換パネルのみで対応可能(フレームやヒンジに重大な損傷がない)
作業時間は、分解と組み立てを合わせて約2時間前後が目安です。
新しい液晶を固定する際の接着硬化時間(ボンドの乾燥)を考慮し、合計2時間ほどお預かりすることをおすすめしています。
5. 宅配便を利用した修理の流れ
千葉県の店舗まで来店が難しい方には、宅配修理がおすすめです。
部品在庫がある場合は、到着したその日に修理を完了できることも多く、最短1~3日程度でお手元に戻せるケースがあります。
- お見積もり
まずは修理依頼フォームや電話で症状をお知らせください。
概算費用と納期をお伝えします。 - 発送準備
MacBook Airを厳重に梱包し、送料元払いで当店までお送りください。
ヤマト運輸集荷依頼 /
佐川急便集荷依頼 /
ゆうパック(郵便局)集荷依頼(TEL:0800-0800-111) - 修理作業
到着後、即日~翌日に修理を行います。
問題箇所の確認や液晶交換の実施後、動作テストを行います。 - ご返送
修理が完了したら宅配便で返送。お支払い方法や配送日時はご相談に応じます。
宅配修理でもデータはそのまま残りますので、修理後すぐに普段通り使い始めることができます。
6. 修理前のよくある質問(FAQ)
Q1. 液晶が割れていないのに画面が暗い・線が入る場合も修理が必要?
A. 内部の液晶層が破損している可能性があります。
その場合もパネル交換で改善するケースが多いです。
Q2. アセンブリ交換の方が早く直りますか?
A. フレームやヒンジに大きな損傷がない場合は、パネル交換で問題ありません。
アセンブリ交換は簡単ですが、部品代が高額になる傾向があります。
Q3. 修理に出すとデータは消えますか?
A. 当社側で消去することはありませんが、万が一に備えバックアップを取られることをお勧めいたします。。
液晶交換のみであればストレージ(SSD)に影響はないため、データはそのまま残した状態で作業をいたします。
Q4. 部品の在庫がない場合はどうなりますか?
A. 取り寄せは海外からになりますので、在庫切れの場合は1週間から2週間くらいかかります。
お急ぎの場合は事前に在庫状況をお問い合わせください。
Q5. 即日修理を希望ですが事前予約なしでも大丈夫ですか?
A. 在庫があれば対応可能ですが、確実に即日修理をご希望の場合は予約をおすすめします。
作業時間は2時間が見込まれますので、夕方の来店ですと即日対応は厳しいかもしれません。
7. まとめ
MacBook Air M1 (A2337)の液晶修理は、「パネル交換」と「アセンブリ交換」の2パターンがあり、当店ではより費用を抑えられる「パネル交換」を中心に即日修理を行っています。
東京や神奈川、埼玉、茨城などから持ち込みでご来店いただくほか、宅配便を使って全国から修理を承っており、在庫があれば到着した当日に修理を完了することも珍しくありません。
画面割れや線が入ってしまったMacBook Airでも、データをそのままに短期間で修理ができるので、お気軽にご相談ください。
- 即日修理のカギは液晶パネル在庫の有無
- 修理作業自体は約1時間、接着乾燥を含め2時間がおおよその目安
- 宅配修理なら全国から依頼が可能、最短1〜3日でお手元に戻る
- データそのままで安全に液晶交換を実施
MacBook Air M1 (A2337)の液晶修理やその他の不具合でお困りの方は、ぜひ当店までご相談ください。
部品の在庫状況や修理料金、納期などについてもお気軽にお問い合わせいただけます。