修理事例詳細

修理事例詳細

【バックライト交換修理】dynabook TX/65Jの画面が暗い、うっすら

dynabookのノートパソコンTX/65J(PATX65JLPBLYD)の画面が映らなくなってしまったということでパソコン修理の依頼がありました。
今回の修理は千葉県四街道市からとなりましたが、宅配便を利用して送っていただいております。

記事下の方でバックライト交換に関しての質問をまとめておりますので、画面がうっすらとしか映らない場合は参考にしてくださいませ。

TX/65Jのバックライト交換修理実績

【故障のお問い合わせ内容】
起動はするが、画面が暗くほとんで見えない。
うっすらと何か表示が見える程度。

修理前の画像を見ていただけるとわかると思いますが、矢印の上側にわずかながら文字が見える程度です。
このぐらいの明るさになってしまうとパソコンとして操作することは難しくなると思いますが、今までの経験上ではバックライト故障もしくはインバーター故障が濃厚です。

 

分解をして液晶パネルだけの状態にしました。

 

さらに液晶パネルからバックライトを取り外して点灯させている状態になりますが、全く光りません。
バックライトが切れていなければこの時点で光りますが、電球切れですね。

 

用意したバックライトに交換をし光らせた状態になりますが、1つ前の画像と比べると違いは明らかです。
バックライトは家庭でいう蛍光灯に当たりますが、蛍光灯も電球切れを起こすのと原理は同じです。
ここからまずは液晶パネルに組み戻しをしていきます。

 

液晶パネルにバックライトを組み込みし光らせた状態です。
画面が真っ白に映っておりますが、背面の液晶ケーブルを外しているので不良ではありません。
ムラ、埃のチェックをしている所ですが、問題ないためにパソコンを完全に組み上げしていきます。

 

バックライト交換をし完全にパソコンを組み上げた状態になりますが、正常に明るさが戻ったことが確認できます。
バックライト交換をする事でデータはなくなったりしませんのでご安心くださいませ。
また、メーカーに依頼した場合はバックライト交換はしてくれませんので液晶交換となります。

 

バックライト交換に関するよくある質問

メーカー問わずバックライト交換は可能ですか?

可能です。
ただし、バックライト交換は部品交換できる機種とできない機種があります。

2010年前後にノートパソコンの液晶の仕様が大きく変更されました。
一昔前はCCFLというバックライトでしたが、今はLEDバックライトにほぼ全てのパソコンで変更されております。
例えば2015年頃のパソコンで、今回の様に画面がうっすらとなってしまった場合は、バックライト交換のみができない可能性が高く、液晶パネル交換になると思います。

また、バックライト交換ができる機種であったとしても、ノートパソコン用のバックライト自体の生産が終了?もしくわ極端に少なくなってきているので、本来バックライト交換ができる機種でも部品入手不可という理由でお断りになってしまう場合もあります。
パソコンのメーカー、型番がわかればそのパソコンに使われている液晶がCCFLなのかLEDなのかの判断はできますので、同じ症状でお困りの場合は一度ご相談くださいませ。