トップページ > ケーズデンキ
ケーズデンキでパソコン修理を考えている方は当社と見積もりを比較してみてください!
メーカー、家電量販店(ケーズデンキ)で8万円かかると言われてしまった見積もりが、当社では2万円台ということはよくある話です。
もちろん故障内容やメーカー、機種にもよりますが、修理依頼のよくある液晶修理の場合はケーズデンキの見積もりの半額から3分の1くらいの費用で8割位は直せております!
ケーズデンキで購入されたパソコン修理は当店で対応が可能です。
通常、パソコンが故障した場合は購入店に依頼をする形が多いと思いますが、ケーズデンキの場合は受付をしメーカーにて依頼となるそうです。
それであれば修理にかかる料金もメーカー価格となり、結局は高額な費用を請求されると思います。
当店ではノートパソコンであれば原則どのメーカーにも対応しております。
ケーズデンキの店頭に、ケーズデンキモデルというのはありますが、東芝のパソコンであったり、富士通のパソコンであったりと色々なメーカーパソコンの販売があります。
ケーズデンキオリジナルモデルは、仕様が通常モデルと若干異なっており、メモリが標準モデルより多かったり、HDDの容量が多かったりとするくらいで、大きくは他メーカーと差異はございません。
ですので東芝モデルであれば東芝の修理代金、富士通モデルであれば富士通の料金とあまり大きくは変わりませんので、格安な修理をご希望であれば当店まで一度お問い合わせをしてみてください。
ケーズデンキモデル液晶パネル交換 平均価格(新品部品の場合):1万円後半から2万円後半
(機種サイズにより異なります)
納期の目安:在庫ありの場合は 1日から3日程度 (特殊液晶、在庫なしの場合は1週間から2週間程度)
ケーズデンキにて購入をされましたパソコンの液晶割れは当店で格安修理ができます。
ケーズデンキモデルのパソコンの液晶でも汎用品が使われている事もよくありますので、修理にかかる費用、日数も少なめです。
液晶パネルの交換で、部品在庫のある機種に関しては最短1日にて修理が完了致します。
液晶故障をケーズデンキで修理する場合、液晶のサイズにもよりますが、5万円以上が濃厚です。
納期も数週間かかる内容が、当店ではメーカーより費用が安く、迅速な対応が出来る可能性が高いです。
液晶画面がうっすらとしか表示されなくなった場合はバックライト故障、インバーター故障の可能性があります。
両方故障しているというよりは片方の故障の場合が多く、稀に両方故障していることもございます。
また両方交換しても症状が改善しない場合は液晶ケーブル故障や、マザーボード故障の疑いがあります。
画面が赤っぽくなってしまう場合の故障は、ほぼバックライトの故障、
最初からうっすらとしか見えない場合はどちらかの故障が考えられます。
HDD交換はHDD交換とリカバリ作業(初期化)が基本的にセットの作業になりますので、バックアップが取れる環境であれば、バックアップをお勧め致します。
バックアップが取れないとデータはパソコン購入時と同じ状態(内容)に復元されてしまいます。
当店ではデータ復旧サービスも行って老いrますので大切なデータが入っている場合はその旨をお伝えください。
ハードディスクは損傷具合によりデータの取り出しが困難になりますので、パソコンの様子がいつもとおかしい場合は、何度も電源のON、OFFはせずに修理に出す事を推奨致します。
上記の作業をする行程でリカバリディスクが必要となりますが、お客様にてリカバリディスクが用意できない、持っていない場合は、当店で代理購入する事も出来ます。
また、ハードディスク内部にリカバリ領域があり、リカバリ領域が残っている場合はディスクを購入せずにリカバリをする事も可能になりますが、リカバリ領域の故障、リカバリディスクなしの場合は状況次第では修理をお断りする場合もございます。
DVDドライブは汎用品が使われている事が多いですが、機種、仕様により使われているドライブ型番が違います。
ですので修理、お見積もりの場合は、当店にて分解調査をし、お見積もり、修理となる場合が多いです。
ドライブにもDVDコンボ、スーパーマルチ、ブルーレイと様々な種類があり、部品代金が異なります。
ブルーレイ以外の物であれば、1万円〜2万円位で修理が完了する場合が多いですが、ブルーレイディスク搭載のパソコンになる場合、2万円以上する事もよくあります。
現在はヤマダ電機、ノジマ、コジマなどの大型量販店に外付けドライブが売られておりますので、金額次第では、外付けのドライブも視野に入れると良いと思います。
マザーボードはパソコンで非常に重要な部分であり、パソコンの全ての部分に信号を送っている場所です。
電源が入らなくなってしまった場合は、分解してみると、コンデンサが破裂している、膨らんでいる場合があります。
また、マザーボードの故障により、画面表示がおかしくなる場合があります。
通常液晶の表示不良であれば液晶の故障を疑いますが、液晶パネルを交換しても症状が改善しない場合はマザーボードの故障(グラフィックボード)も考えられます。
電源の差し込みがグラグラする場合、電源ジャックの交換、もしくわ修復が必要になります。
ハンダ付けで解決する場合もあれば、部品交換で修理となる場合があります。
マザーボードとDCジャックの接続のされ方次第で修理方法は変わってきます。
また、メーカー修理の場合、DCジャックだけの修理ではなくマザーボード交換となり、修理代金も大きく変わってきます。
マザーボードは診断調査にお時間かかる場合があり、数日程度から2週間前後の納期がかかる場合がございます。
(基盤を1つ1つ専用のテスターをあて信号の確認をする為です。)
また修復、補修で解決する場合もあれば、故障具合によってはマザーボード交換をする必要もございます。
ケーズデンキモデルのマザーボードは入手が難しい為に交換となった場合は修理不可となってしまう場合もございます。
FANはパソコン内部にある小型の扇風機です。
正式にはCPU FANとも言われ、パソコン内部にこもった熱を外に逃がす役割を致します。
FANが故障すると、電源が落ちるようになったり、機種によってはビープ音が鳴る事もあります。
パソコンの熱を逃がす役割をする為に、FAN故障の場合は早急に対応が必要です。
パソコン用語で「熱暴走」という言葉がありますが、これはパソコン内の熱が上がり、電源が落ちたり、FANが高速に回転する事を言います。
〒274-0072
千葉県船橋市三山8-47-6 三山ビル1F
パソコン本舗
TEL:047-494-0940
当店では少しでも早くパソコンのご返却ができるように修理をさせて頂きますので、発送の際は午前中指定をして頂けますと大変助かります。