【Let’s note】キーボードが反応しない・効かない・入力できない時の原因と修理・交換方法

Contents
【Let’s note】キーボードが反応しない・効かない・入力できない時の原因と修理・交換方法
「Let’s noteのキーボードが突然反応しなくなった…」
「一部のキーが効かない、入力できない、おかしな動作をする…」
このようなトラブルは、ハードウェアの故障やソフトウェアの不具合などが原因で発生することがあります。
Let’s noteはCF-SX、CF-MX、CF-SZシリーズなど種類は多数ありますが、故障原因や修理方法は基本的には同じです。
本記事では、Let’s noteのキーボードが反応しない・入力できない場合の原因と対処法、修理・交換の費用について詳しく解説します。
Let’s noteのキーボードが反応しない・入力できない主な症状
以下のような症状が発生する場合、キーボードの修理または交換が必要な可能性があります。
- キーを押しても入力されない
- 一部のキーのみが反応しない
- キーを押すと別の文字が入力される
- 勝手に文字が入力される
- キーボード全体が動作しない
Let’s noteのキーボードが反応しない・入力できない原因
1. 一時的なシステムエラー
Windowsの一時的なエラーやバグが原因で、キーボードが動作しなくなることがあります。
2. キーボードの物理的な故障
長期間の使用や衝撃、液体のこぼれによって、キーボードの内部がショートし、一部のキーが効かなくなることがあります。
3. ドライバの不具合
キーボードのドライバが正常に動作していないと、キー入力ができなくなることがあります。
4. Num LockやCaps Lockの誤設定
Num LockやCaps Lockが有効になっていると、キー入力が正常に行えなくなることがあります。
5. ウイルスやマルウェアの影響
悪意のあるソフトウェアがキーボードの動作を妨げることがあります。
6. キーボードの接続不良
ノートパソコンの内部でキーボードケーブルが緩んでいたり、断線していると、キーボード全体や一部のキーが動作しなくなることがあります。
Let’s noteのキーボードが反応しない時の対処法
✔ Windowsの再起動
一時的なエラーの場合、PCを再起動することで問題が解決することがあります。
原因不明で一時的にキーが押せなくなってしまうトラブルはあるのですが、その場合は一度パソコンの電源を切ったり再起動をしてみると改善することもあります。
✔ キーボードのドライバを更新
ドライバの不具合が原因の場合、最新バージョンに更新しましょう。
ただし、ドライバの設定を変更したりすると、キーボード自体の不具合のみならず、ディスプレイが消えてしまったり色々な事が考えられますので、ドライバに関して知識がない方は触らない方が良いです。
- 「デバイスマネージャー」を開く
- 「キーボード」カテゴリーを展開
- 「Let’s note Standard Keyboard」などを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択
✔ Num LockやCaps Lockの設定を確認
Num Lockが有効になっていると、テンキーの数字キーしか使えなくなることがあります。
Caps Lockも誤動作の原因になることがあるので確認しましょう。
✔ 外部キーボードを接続して確認
USBやBluetoothの外部キーボードを接続し、正常に入力できるか確認します。
- 外部キーボードが動作する → 内蔵キーボードの故障の可能性が高い
- 外部キーボードでも動作しない → ソフトウェアの問題やマザーボードの異常の可能性
ノートパソコンのキーボードが反応しない場合はデスクトップになどに使われるUSBキーボードを使って状況の確認をしてください。
USBキーボード側で全てのキーが正常に反応するようであれば、内蔵されているキーボードの不具合の確率は高まります。
✔ BIOSでキーボードを確認
キーボードのハードウェア故障を確認するために、BIOS画面で動作をチェックします。
- PCを再起動し、「F2」または「Delete」キーを押してBIOS画面を開く
- キーボードが反応するか確認
謝って起動順位などを変更してしまうと正常に起動できなくなりますので、BIOSを触る場合は注意をしてください。
Let’s noteのキーボード修理・交換費用の目安
キーボードの問題が解決しない場合、修理や交換が必要になる可能性があります。
修理費用の目安は以下の通りです。
- キーボード交換:10,000円~25,000円
- キーボードケーブルの修理:6,000円~14,000円
- 基板の修理(マザーボード異常):18,000円~45,000円
キーボード交換になった場合はだいたいの機種で1万円後半で直せていることが多いです。
Let’s noteのキーボードトラブルでお困りならご相談ください!
当店では、Let’s noteのキーボードトラブルの修理実績は多数ありますので、見積もりを希望される場合は機種名をお知らせくださいませ。
🔧 キーボードの交換
キーボードが反応しない場合、新しいキーボードに交換することで問題を解決します。
一箇所だけ「キー」が反応しない場合でも、裏側は基板で繋がっておりますので、そこだけの修理はできません。
基本的にはキーボード全交換になります。
💻 内部ケーブルの修理
キーボードのケーブルが緩んでいる場合、正しく接続し直します。
ケーブルはキーボードに直付けされていることが多いので、ケーブルの断線などの場合はキーボードごとの交換になります。
🛠 ソフトウェアの修正
ドライバの不具合やWindowsの設定ミスを修正し、正常な入力を復元します。
もしOSの再インストールを行う場合はデータが消えてしまいますので、その際は一度お客様と相談の上で対応させていただきます。
Let’s noteのキーボードトラブルでお困りならご相談ください!
まずは無料診断・見積もりをご利用ください。
Let’s noteの修理実績は多くございますので、メーカーや家電量販店などで高額なお見積もりになってしまった場合は一度ご相談いただければと思います。