【Lenovo ideapad Flex 5-14ALC05】液晶割れとヒンジ破損を同時修理|東京都八王子市より宅配修理のご依頼
今回は、東京都八王子市にお住まいのお客様より「Lenovo ideapad Flex 5-14ALC05」の修理をご依頼いただきました。
落下によって液晶パネルが割れてしまい、さらにヒンジ部分も破損していたため、液晶パネル交換とヒンジ修理を同時に行いました。
画像付きで詳しく解説しますので、同様の症状でお困りの方はぜひ参考にしてください。
修理前の状態|液晶表示が不鮮明でヒンジも損傷
以下の画像は、当社に到着した際のideapad Flex 5-14ALC05の状態です。
画面はうっすらと表示されているものの、全体的に暗く、背景のキーボードが映り込んでしまうほど液晶が見えづらい状態でした。
また、画面左下にはテープで仮止めされた跡があり、ヒンジが破損して液晶フレームがうまく閉じられなくなっていました。
落下の衝撃によって、液晶パネルとヒンジの両方が破損している典型的なトラブルです。
修理内容|液晶パネル交換とヒンジ部の補修を同時実施
液晶画面は完全に破損していたため、新品パネルへの交換を実施しました。
ideapad Flex 5はタッチパネル搭載モデルであるため、液晶の構造がやや複雑です。
慎重に分解し、適合する液晶ユニットを交換したうえで、動作確認を行いました。
加えて、破損していたヒンジ部も補強し、液晶部分と本体をしっかりと固定できるよう修復しました。
修理後の状態|画面表示と可動部が完全に復旧
以下は、修理後のideapad Flex 5の画像です。
ご覧の通り、画面全体が鮮明に表示され、明るさや色合いも正常に戻っています。
ヒンジ部分の可動にも問題はなく、開閉もスムーズに行えるようになりました。
画面のガタつきもなく、安心して使用できる状態に仕上がっています。
宅配修理で東京都八王子市からもスムーズに対応
今回は東京都八王子市からのご依頼ということで、宅配修理をご利用いただきました。
当社では、遠方からのご依頼にも対応しており、パソコンを元払いでお送りいただくだけで、修理後は当社から返送いたします(返送料は当社負担)。
千葉県内のお客様であれば、持ち込み修理にも対応しておりますが、東京都を含む他府県のお客様は「宅配修理」が基本となります。
梱包や発送方法についても丁寧にご案内いたしますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
ideapad Flexシリーズによくある故障とは?
Lenovo ideapad Flexシリーズは、タッチ対応・360度回転ヒンジなど便利な機能を備えていますが、その分以下のようなトラブルが多く見られます。
- 液晶パネルの割れ・表示不良
- 落下や圧迫によるヒンジ破損
- タッチパネルの誤動作・反応不良
- 本体の変形やスリーブとの干渉
このような場合も、部品交換・補修によって改善が可能ですので、諦めずにご相談ください。
宅配修理の流れ
当社の宅配修理は、全国対応で簡単にご利用いただけます。
- お問い合わせフォームまたはお電話で症状をご連絡
- パソコンを梱包し、元払いで当社まで発送
- 到着後、診断→修理→動作確認を実施
- 修理完了後、修理済みのパソコンを返送(返送料は当社負担)
梱包の際は、パソコンをプチプチなどで保護していただき、隙間のないように詰めてください。
ダンボールがない場合は、コンビニ等で手に入る「ゆうパック」「クロネコヤマト」専用箱などでも対応可能です。
まとめ|液晶とヒンジの同時修理も対応可能です
今回のように、液晶パネルの破損とヒンジの損傷が同時に発生したケースでも、当社では一括で対応が可能です。
Lenovo ideapad Flexシリーズは構造が特殊なため、自己修理や一般の修理店では対応が難しいこともあります。
当社では、豊富な実績と専門的な知識で、あらゆるモデルに対応しております。
東京都八王子市からも、宅配修理でスムーズにご依頼いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。